2006年7月7日
![]() |
サイト情報:歴史 |
1995年 | ||
---|---|---|
11月 | 当サイトの前身「Yumet Homepage Service」開設 | - |
1996年 | ||
6月 | 当サイト「yuiis web」開設 | - |
7月 | 当サイト「yuiis web」正式オープン | - |
1997年 | ||
5月 | - | |
6月 | 現在のロゴデザインに変更 | - |
8月 | 電子マネー関連のページを掲載 | - |
12月 | - | 大学生協ICカードシステム導入開始 |
1998年 | ||
2月 | - | 郵便貯金ICカード実験開始 |
7月 | Shibuya Smartcard Society実験開始 | |
8月 | - | |
9月 | Shibuya Smartcard Society銀行カード実験開始 | |
11月 | 京浜急行電鉄が羽田空港ターミナルに乗り入れ | |
12月 | - | |
1999年 | ||
1月 | J-Debitデビットカードサービス開始 | |
2月 | - | |
3月 | - | |
4月 | NTT Super Cash実験開始 | |
6月 | - | Smart Commerce Japan 神戸地区第2期実験開始 |
8月 | - | |
9月 | - | |
10月 | - | Shibuya Smartcard Society実験終了(第2期実験として一部参加会社が実験継続) |
12月 | - | |
2000年 | ||
2月 | サイトを@niftyへ移転 | Edy!一般向けサービス開始 |
3月 | - | J-Debit本格サービス開始(銀行間クリアリング開始) 郵便貯金ICカード実験拡大 |
4月 | 中央信託銀行と三井信託銀行が合併、中央三井信託銀行の誕生 | |
5月 | NTT Super Cash実験終了 | |
6月 | NTT Super Cash第2期実験開始 | |
7月 | - | |
11月 | サイトをInfoSphereへ移転 | - |
12月 | Smart Commerce Japan 神戸地区第2期実験終了 | |
2001年 | ||
1月 | - | |
2月 | - | |
3月 | - | 高速道路ETCシステム本サービス開始 |
4月 | - | Suica一般モニター実験 住友銀行とさくら銀行が合併、三井住友銀行の誕生 |
5月 | NTT Super Cash第2期実験終了 | |
7月 | - | |
8月 | - | |
10月 | - | |
11月 | Edy本サービス開始 Suica本サービス開始 |
|
12月 | - | JCBがクレジットカードのICカード化開始 |
2002年 | ||
1月 | 欧州通貨統合・ユーロ紙幣の流通開始 三和銀行と東海銀行が合併、UFJ銀行の誕生 |
|
3月 | Edy!(大崎地区旧カード)サービス終了 | |
4月 | - | 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が分割・合併、みずほ銀行とみずほコーポレート銀行が誕生 |
5月 | VISAキャッシュサービス終了 | |
6月 | - | 2002 FIFA Worldcup Korea Japan(TM) 開催 郵便貯金ICカード実験終了 |
11月 | - | |
2003年 | ||
3月 | サイトを@niftyへ再移転 | 大和銀行とあさひ銀行(埼玉県内の営業を分割)が合併、りそな銀行の誕生 埼玉りそな銀行が営業開始 わかしお銀行が旧三井住友銀行を吸収合併(新銀行名:三井住友銀行) |
5月 | - | りそな銀行が実質国有化 |
12月 | - | |
2005年 | ||
3月 | yuiis.netサイトを開設 | 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)開催(9月まで) |
9月 | - | |
2006年 | ||
1月 | - | 東京三菱銀行とUFJ銀行が合併、三菱東京UFJ銀行の誕生 |
http://www.yuiis.net/ja/siteinfo/history/ Copyright (C) 2000-06 Yutaka Yoshida. All right reserved. |